先日、エクオール検査の記事の中で、私が取得した「豆腐マイスター」という資格のことを書きました。
[blogcard url="https://beautiful.red/soycheck/"]
今日は、その豆腐マイスターという資格について書きたいと思います。
この記事の目次
なぜ私が豆腐マイスターの資格を取ろうと思ったか
私は豆腐屋さんでもなければ、豆腐料理を出す料理店で働いているわけでもありません。
豆腐とは全然関係ないお仕事をしている、単なる食いしん坊でしかも呑兵衛のアラフィフ女です(^^;)
そんなわたくし、昔から豆腐という食べ物が大好きで、大豆イソフラボンだのエクオールだのという用語が有名になる前から、好んでよく食べていました。
そしてある日、飲食業の友人からたまたま豆腐マイスターという資格の存在を聞き、豆腐大好き!もっと豆腐について詳しくなりたい!と思った私は即受講を決めました。
まあ、本当に軽いきっかけです。
いちおう栄養士の資格を所有していることもあり、食べることに関してはいろいろ知りたい知識欲が深いんですよね。。。あくまで、食べることと呑むことに関してですが。
そうして私は豆腐マイスターの資格取得を目指すことを決めたわけです。(←おおげさ)
[adsense]
豆腐マイスターという資格について
資格の性質
豆腐マイスターは、唎酒師やソムリエなどのようなプロの飲食業の人向けの資格という感じではないです。
そもそもこの資格および講座の趣旨が、
「地域に根付く食育の担い手をつくること」
ですので、豆腐好きな人が豆腐の知識をさらに深めて、豆腐文化をもっと世間に広めていきたい、という感じです。
もちろん、飲食業のプロで取得する人もたくさんいますし、豆腐マイスターの資格をステップにして、講師になる人もいます(^^)
講座は、普通の会社員とか主婦とかが多いので、割と気軽に受けれますよ。
資格の主催元
豆腐マイスターの資格を取るための講座や試験は、日本豆腐マイスター協会という団体が運営しています。
日本豆腐マイスター協会
http://mytofu.jp/
WEBサイトはあまり更新されていないようですので、詳細は直接問い合わせるほうがよいかもしれません・・・(^^;)
資格を取得するには
日本豆腐マイスター協会が認定する講師による、全4回の講座をすべて受講したうえで、修了試験に合格できれば取得できます。
私が住む愛知県では、名古屋の「CHIE‘S KITCHEN」さんというお料理教室で受講できますが、全国の主要な都市ならたいてい受講できる会場がありそうです。
http://mytofu.jp/meisterkoza/schedule/
資格の取得費用
4回分の講座受講料(実技の材料費含む)、テキスト代、資格認定料込みで、
36,000円
です。
趣味の資格としては安いとは言えないかもですね。。(笑)
まあ、お料理教室に通う気分も味わえますので、私的にはよしとしました(*´ω`*)
講座の内容
講座は全4回で、どの回も講義と実技の両方があります。
講義で学ぶこと
専用のテキストに沿って、講義が進められます。
講義では、豆腐についていろんな角度から学びます。
- 豆腐の歴史
- 大豆の種類
- にがりの種類
- 豆腐および豆腐加工製品の製法
- 豆腐の見分け方
- 豆腐料理の種類
などなど・・・。
豆腐好きでも知らなかったことがたくさんあり、面白いですよ!
実技で習うこと
豆腐や豆腐製品(油揚げやがんもなど)を使ったお料理やお菓子を実際に作ります。
もちろん、大豆を煮てにがりを入れて、豆腐自体の製作もしますよ。
私が受けた講座では、下記のような料理を作りました。(抜粋です)
- 野菜と豆腐のドライカレー
- 豆腐のチュロス
- 豆乳ホワイトシチュー
- おからボール
- 手作りがんも
- おからケーキ
作りたてのがんもやお豆腐はめちゃめちゃうまかったです(*´ω`*)
どの回も、試食程度の量ではなく、がっつり1回の食事1人前の量を作りますので、毎回腹パンです。
豆腐って結構おなかいっぱいになるんです♪
試験
最終講座の終わりに、修了試験があります。
基本的に穴埋めや選択問題なので、講義を普通にちゃんと聞いていればわかる問題ばかりです。
そしてすぐに合否判定と認定書の授与が行われます。
こんな認定書がもらえます♪
ちょっとうれしい♪
資格を取ってみて、良かったと思うこと
私の場合、飲食業ではないので、仕事にはまったく役に立っていません(笑)
しかし、食べることが大好きな私にとっては、このようなメリットがありました。
- スーパーの豆腐売り場で、豆腐の原材料表示をみて判断できる
- 料理に適した豆腐の選び方がわかる
- 豆腐や豆乳を使った料理を美味しくするコツがわかる
- 知らない人に、「豆腐マイスターを持っている」と自慢できるw(←料理ができる人っぽく思われる)
エクオールという成分が注目され、大豆製品の需要がさらに高まりそうな今、取って損になることのない資格だと思います(^^)