先日、ウンログという会社の「痩せ菌チェック」という、腸内フローラを調べる検査を申し込みました。
その時の記事はこちら
そしてとうとう、この痩せ菌チェックでわかる、現在の私の腸内フローラが判明したのでアップします!!(*‘ω‘ *)
腸内フローラ解析「痩せ菌チェック」について
私が今回受けたのは、ウンログ株式会社さんが運営するサイト、その名も「ウンログ」が提供するサービスで、
腸内フローラ解析「痩せ菌チェック」
という検査です。
痩せ菌チェック
https://unlog.me/microbiome
痩せ菌チェックのサイトから申し込みをすると、このような検査キットが送られてきます。
検査キットに入っている検便容器を使用して自分の便を採取し、ウンログさんに送付。
すると後日、メールで検査結果通知が届きます。
そこに書かれている自分専用ページURLにアクセスすると、レポート結果をWEB上で確認できる、という流れです。
この検査では、いわゆる善玉菌と悪玉菌だけでなく、自分の腸内にいる全ての菌、まさに腸内フローラがわかります。
腸内フローラ解析結果。果して痩せ菌はいるのか・・・?
ウンログさんのサイトにログインし、私の腸内フローラ解析結果を確認します。
レポートの項目は、
- バランス
- 多様性
- 太りやすさ
- バランス調整菌
- バランスかく乱菌
この5項目です。
結果はどうかな~。どきどきどき・・・。。
バランス
まずは腸内フローラのバランスを見てみます。ポチっとな。
あ・・・れ・・・?
偏差値・・低っっ。。。
不調の域で、平均よりかなり低いです。
これはかないショック。。。
バランス調整菌というのはいうのは一般的にいう善玉菌、バランスかく乱菌というのは悪玉菌。
能力未知菌というのは、現状の腸内フローラ研究ではその働きが解明されていない腸内細菌です。
つまり、善玉菌か悪玉菌かわからない菌。
バランス調整菌は20~30%が日本人の平均だそうなので、私の6%は低すぎますね。しくしく。。
多様性
次に腸内フローラの多様性をチェック。
普通。・・・よりもちょっと悪いほう(;'∀')
多様性というのは要するに、いろいろな種類の腸内細菌がいるかどうかということです。
腸内細菌の多様性が腸粘膜のバリア機能を高め、免疫力を向上させるそう。
太りやすさ
続いて、太りやすさをチェック。
やや肥満型よりの、標準型・・・。
いちおう標準圏内だけど、肥満寄りというのがショック。
ファーミキューテス門というのは肥満型、バクテロイデーテス門というのが瘦せ型です。
バランス調整菌
そして、バランス調整菌(善玉菌)の割合です。
フィーカリ菌が一番多く、続いて乳酸菌、ビフィズス菌という結果。
エクオール産生菌もありました。これは以前調べたから知ってたけどね。
フィーカリ菌というのは、腸の炎症を抑え、腸内環境を整える働きがある菌です。
そして一番気になる痩せ菌ですが・・・・、
いませんでした!( ;∀;) 0.000%でした(涙)
この痩せ菌とは、ミヌタ菌という菌です。
このミヌタ菌が腸内に存在する人のBMIは低いのだそうです。
ミヌタ菌がいなかったのが、一番ショックかも。
バランスかく乱菌
最後はバランスかく乱菌です。
なんと、バランスかく乱菌(悪玉菌)はひとつもいないという結果に!!
今回の検査結果でこれが一番うれしいです!
というか、他の項目が残念すぎた・・・orz
腸内フローラ検査「痩せ菌チェック」を受けてみて
自分では、まあまあいい腸内環境なんじゃない?と思っていたのですが、その思いは完全に覆されました。
が、しかし!
腸内フローラは食生活で改善できる!はずです!
今までも割と食生活には気を遣っていましたが、これからもっと見直そうと思えるいいきっかけになりました。
しばらくしたら、また腸内フローラの検査を受けてみたいと思っています(^^)