先日、ハーバーさんの口紅を試したくて三越内にあるハーバー店舗のカウンターに行ったとき、店員さんに
「唇の色がピンクですね!うらやましー!!」
と言っていただきました。
もちろんお客にたいするお世辞もあると思いますが、あまりにもかけ離れたお世辞は言わないであろうと思い、素直にうれしかったです(*´ω`*)
実はだいぶ前、唇に薄いシミを発見して以来、唇の美白ケアを地道に続けていたのです。
その成果が出ているのかな♪
ということで今回は、唇のシミやくすみを改善して美白する方法と、ぷるぷるのピンクの唇に近づけてくれるおすすめのリップについて書きたいと思います。
この記事の目次
唇の色が悪くなる原因
唇のシミやくすみを作り色を悪くする原因は、普段うっかりやってしまいがちなことばかりです。
私もついついやってしまい、直すのに時間がかかりました。
お互い気を付けましょうね・・・。
こすりすぎによる刺激
メイク落としのとき、ティッシュでごしごしやってしまうなどの摩擦が、唇の色素沈着の原因となります。
ポイントメイク用のリムーバーで優しく落としましょう。
血行不良
唇は皮膚が薄いので、血管の色が透けて見えます。つまり、血行が悪いと、くちびるの色もくすんでしまいます。
私は唇の血色を良くする効果のあるリップグロスを発見し、今はそれを愛用しています!
たまたま海外旅行のお土産として友人からもらったものなのですが、これがまあ大ヒットでして、今では自分で購入し何度もリピートしているんですよ♪
詳しくはこの後ご紹介します!
たばこ
私は吸わないのでよくわかりませんが、ニコチンが色素沈着の原因になるようです。
確かに、喫煙者の方は顔色悪い人が多いイメージがありますね。。(喫煙者の方ごめんなさい。。)
日焼け
くちびるも皮膚!当然、紫外線を浴びれば日焼けします。
しかも皮膚が薄い部分なので、日焼けによる乾燥がキツイんですよね。。。
確かに、雪山や海などの紫外線が多い場所に行ったあとは、ガサガサします。
このあとご紹介しますが、アウトドアを楽しむときはもちろん、日常生活で外出するときにも、UV機能つきのリップクリームやリップグロスは絶対に使うほうがいいです!
タール色素による色素沈着
口紅やリップグロスなどのリップカラーには合成着色料であるタール色素が含まれています。
タール色素は発色がいい反面、メラニン色素を肌に定着させてしまうため、くちびるの色素沈着の原因になるんです。
色素沈着をできるだけ避けたければ、タール色素を含まないオーガニックのリップカラーを使うことをおすすめします。
ぷるぷるピンクな唇のためのリップケア
継続は力なり。続けていると必ず効果がでます。
リップメイクは専用リムーバーでやさしくオフ
ごしごしこすらなくてもスルッと落とせるリムーバーで、摩擦を最小限に。
くちびるの縦じわに口紅が残ると色素沈着の原因になるので、丁寧に落とします。
優しいスクラブで角質オフ&マッサージ

肌に優しいスクラブを使って、くるくるマッサージ。
無理にはがさなくても余分な薄皮をオフできるし、血行もよくなっていいことずくめです(^^♪
スクラブ剤はLASHなどでも市販されていますが、私は下記のレシピを参考に自作しています。食べれるものばかりなので、安全です♪
材料
- オイル・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- はちみつ・・・小さじ1
※オイルは食べれる油ならなんでもOK。私は料理用のオリーブオイルを使います。
※きび砂糖などを使えば優しい肌当たり。グラニュー糖ならしっかりスクラブな感じです。
※量を多めに作れば、ボディスクラブにも使えます♪
とにかく保湿をして、くちびるを舐めないこと
洗顔後には、顔のスキンケアと同時にくちびるも必ず保湿します。
夜の洗顔後なら、ホワイトニング効果のあるリップクリームを塗り、その上から保湿効果の高いのリップクリームで蓋をしています。
朝のメイク前なら、かならずUV効果のあるリップクリームを口紅の下地に使用しています。
くちびるを舐めると乾燥がひどくなるので、絶対舐めちゃだめです!
唇の色を明るくする効果を実感できたアイテム
他にもいい商品はあると思いますが、私が実際に使って唇の美白を実感したベストアイテムたちをご紹介します。
リプラオール(REPLAOR)

唇の美白・シミ・くすみのお悩みをビックリするほどカバーして解決してくれるアイテムがこれです。
唇の皮膚のターンオーバーを整えてシミやくすみを排出しやすくしてくれるAHA、血行を良くするトコフェロール(ビタミンE)、くすみをオフする大豆油やオリーブオイル、保湿力の高いホホバオイルやスクワランを配合。
唇の色が悪い・カサカサ、などのお悩みを総合的にケアしてくれるので、毎日使うリップクリームをこのリプラオールに変えるだけで唇の美白・シミ・くすみのケアが総合的にできるのが嬉しいところ。
ただ、リップクリームにしてはちょっとお高めの2,980円というお値段がちょっとネックかも・・・。
楽天やAmazonでの取り扱いがなくメーカーのオンラインショップ直販からしか買えないので、あまりオトクとは言えないのも少し残念なところ。
kDHC V/Cホワイトスティック
くちびるにシミを発見したとき、まず最初に慌てて使い始めたのがこれです。
これめっちゃいいです!明らかに、唇のシミが薄くなりました。
この商品に高濃度で配合されているビタミンCはメラニンを還元する効果が高いため、紫外線によるシミに効果的だったのだと思います。
DHCさんのノーマルなリップクリームよりもこちらのほうがちょっとお高いんですが、美白という意味だとやはりこのV/Cホワイトスティックがおすすめ。
DHCさんは毎月違う商品がセールになるので、もしV/Cホワイトスティックがセールになっているタイミングだったら公式サイトで購入するほうがオトクです。
DHCさんの会員になるのはちょっとめんどくさいけどホワイトスティックだけ買いたい!という場合は、Amazonや楽天でも買えますよ(^^)。
ドクターシーラボ ビタミントリートメントリップ
紫外線による色素沈着だけでなく、くすみが原因でくちびるの色が悪くなっている人にはこちらも超おすすめ。
紫外線によるくちびるの日焼けやシミをケアするビタミンCと、粘膜を守るビタミンA・B6、血行を良くしてくすみを改善してくれるビタミンEをすべて含んでいます。
夜寝る前にたっぷり塗ると翌朝プルプルの唇になるので、結果としてくすみや縦じわが目立たなくなります。
ドクターシーラボさんも、毎月違う商品がセールになるので、タイミング合えば公式サイトからの購入がオトクです。
こちらも、公式サイトでなくてもAmazonや楽天でも買えますよ(^^)。
唇のUVケアができるアイテム
唇も紫外線対策は絶対に必要です!
私が愛用している唇のUVケアができるおすすめのリップをご紹介します。
ママバター UVケアリップトリートメント

オーガニックコスメ好きには定番のママバター。
体に安全な成分しか使っていないオーガニックのリップクリームなのに、UVカット機能があるのは本当に素晴らしい。
SPF12なのでアウトドアには弱いかもですが、日常生活では充分だと思います。
私はメイクをしない日は、このママバターのリップと、洗顔料で落ちるUVクリームだけで過ごしてます。
シアバターが配合されているので、こってりした使い心地。保湿効果も高く、唇がふっくらします(^^)
ドクターシーラボ BBリップグロス
メイクをする日は、SPF15のUVカット機能があるこのアイテムを使ってます。
このBBリップグロスがすごいのは、リップグロスなのにEGFが入っているところ。
EGFはターンオーバーを促進してくれるので、唇のくすみやメラニンを排出させるのに効果的なんです。
うっすらピンク色がついているので、ナチュラルメイクならこれだけでもいいし、口紅のトップコートとして使うのもおすすめです。
BBリップグロスも、Amazonや楽天でも購入できます。
唇の色素沈着の原因となるタール色素を含まないリップ
毎日のメイクで使う口紅やリップグロスも、唇の色素沈着の原因となるタール色素を含まないものしか使わないようにしています。
ヴェリマ(VERIMA)ミネラルビューティグロス
リップカラーは、タール色素不使用のミネラルビューティグロスを使っています。
このグロスのすごいのは、タール色素不使用というだけではありません。
リップグロスの発色のために使われているのが、ポリフェノールの一種であるアントシアニンなんです。
アントシアニンは抗酸化作用が強く色素沈着を防ぐ働きがあるうえに、ターンオーバーを促進するのでくすみを改善してくれます。
商品のコピーが「使うほどに、赤ちゃんみたいな唇になるリップグロス」なんですよ。使いたくなっちゃいますよね(笑)
ただ残念ながら実店舗での取り扱いはとても少なく、通販でも今のところ購入できるのはヴェリマ公式オンラインショップか、伊勢丹オンラインストアのみのようです。
公式オンラインショップは5000円以上買わないと送料がかかりますが、伊勢丹オンラインはミネラルビューティグロス1本だけでも送料無料で購入できます(^^)
【送料無料】<ヴェリマ/VERIMA> ミネラルビューティグロス センシャル 【三越・伊勢丹/公式】ちなみにAmazonや楽天では取り扱いがありませんでした・・・。残念。
ミネラルビューティグロスが気に入りすぎて、別記事で詳しく書いていますので、ご興味のある方はぜひ読んでみてください♪

唇の美白対策まとめ
私が行っている、くちびるのシミ・くすみを改善し美白する方法についてご紹介しました。
とにかく唇のUVケアと保湿を怠らないことが、ぷるぷるリップへの近道!
顔色の悪いおばさんにならないように、地道にケアしていきましょうね(^^)