だしパックって、便利ですよね。
顆粒だしは便利だけど、添加物が気になるし、味もいまいち。
かといって、かつお節や昆布を使ってちゃんとしたダシを取るまでは、、毎日となるとなかなか難しい・・・。
そんなズボラな私は、ほぼ毎日、だし蔵さんというお店の「関西おだし」というだしパックを使ってます。
今回は、今私が一番おすすめのだしパック、だし蔵さんの「関西おだし」と、その私なりのレシピや使い方をご紹介します。
この記事の目次
だし蔵「関西おだし」とは
関西おだしは、大阪に店舗を持つ「だし蔵」さんが販売しているだしパックです。
だしパックって、いろいろなメーカーさんから出ていますよね。
でも、私がなぜこんなにだし蔵さんの関西おだしを気に入っているかには理由があります。
味が完成されているので、これだけで料理の味が決まる。
だしパックって、塩分や糖分が含まれているものとそうでないものがあり、どちらがいいかは好みもと使用目的によります。
関西おだしのだしパックは、塩と砂糖が計算された絶妙なバランスで入っているので、このだしで煮るだけで、ほとんど完成された料理になるんです。
なので、あれこれ調味料を入れずにシンプルな調理をしたい人には激しくおすすめです。
だしの材料となる素材がそれぞれ良い。
だし蔵の関西おだしの材料に使われているのは、厳選した国産素材のみ。
- 紀州・土佐の本枯れかつお節
- 宗田かつお節
- うるめ煮干し(うるめいわし)
- いわし煮干
- 真昆布
「煮出し師」と呼ばれるだしのプロが、日本全国から探し出した究極の素材が使われています。
化学調味料・保存料が無添加であること
最近のだしパックは「化学調味料・保存料が無添加」のものも結構多くなってきてますね。
でもこれって一番大事。毎日食べるものですからね。
料理のベースとなるだしに、化学調味料や保存料は極力避けたいのです。
私的レシピというか、使い方。
だし蔵さんの関西おだしを通販で買うと、パンフレットとレシピの冊子がもらえます。
どれも美味しそうで作ってみたい料理ばかり・・・(*‘ω‘ *)
しか~し!ここはズボラな私的な、レシピ・・・というのもおこがましいくらい簡単な(;'∀')使い方などをご紹介したいと思います。
関西おだしを初めて使うなら、まずは大根を煮て欲しい
とにかくだし汁の美味しさを最初に堪能するには、まず大根を煮て欲しいのです。
濃いめにとった関西おだしに、ほんの少々の塩、好みで醤油とみりんをひとたらしして煮るだけ。
これだけで、
「京料理やさんのふろふき大根ですか???( ゚Д゚)」
みたいな味の煮ものになります(笑)
そのままでも当然激ウマですが、うっかりゆず味噌などを乗せたりすると熱燗が止まらなくなりますのでご注意を(*‘ω‘ *)
とにかく野菜を美味しくしてくれる関西おだしで長ねぎポトフ
上品でえぐみのないだしなので、シンプルな野菜の煮物に本当によく合います。
私のおすすめは、冬に甘くなる長ねぎのポトフみたいなやつ。
長ねぎを5~6センチの長さに切り、ひたひたの関西おだしのだし汁と一緒に耐熱容器に入れます。
ズボラな私は、電子レンジで調理します(*‘ω‘ *)
ふんわりとラップを乗せて、7分くらいレンチン。以上(笑)
上品なおだしが、ねぎの甘さを引き立てる極上のうまさ!
オリーブオイルを掛けるのがおすすめ!めちゃくちゃ合います!
温かいままでも、冷やしても美味しい。
こりゃ白ワインが止まらなくなります(←また酒か)
だしパックの中身を調味料にするのも美味しいのだ
関西おだしの中身はすごく細かい粉末になっているので、そのまま調味料としても活用できます。
もはやレシピとは言えませんがw、私のお気に入りはこの2つ。
キャベツの千切りに関西おだしとオリーブオイルを掛けて混ぜるだけ。
もうドレッシングとかいらん(笑)
茹でたてのうどんに、温泉卵と関西おだしの中身、好みでねぎをのせて、ごま油をひとたらし。
よく混ぜて食すべし!
最後の卵汁まで飲み干す美味しさです♪
ちなみに写真はないですが、卵かけごはんに掛けても美味しいです(^^)/
だし蔵の渾身のだしパック「関西おだし」まとめ
今回は、だし蔵さんの「関西おだし」のレシピや使い方をご紹介しました。
さすが、だし文化の関西で作られただけあって、味のバランスをよく考えて作られているだしパックです。
上品でえぐみのない味は、特に野菜料理におすすめですよ。
味が完成されているので、だしパックの中身をそのまま調味料に使うのも美味しいです。
京料理が好きな方には、激しくおすすめします!