スポンサーリンク
ニンジンジリンゴジュースを作った時にでる、ニンジンの搾りかすを使ったレシピです。
今日はごぼうとにんじんの豆乳ポタージュ☆
乳製品を使わなくても、すっごくコクととろみのあるポタージュになります(^^)
味噌と豆乳で、大豆イソフラボン摂取!
スポンサーリンク
この記事の目次
ごぼうとにんじんの豆乳ポタージュ
材料(3~4人分)
- ごぼう・・・1本くらい
- にんじんの搾りかすキューブ・・・3~4個(お好みで)
- たまねぎ・・・1/2個分くらい
- コンソメキューブ・・・1個
- 豆乳・・・2~300ccくらい
- 味噌・・・小さじ1くらい(合わせ味噌か白みそがおすすめ)
※にんじんの搾りかすキューブとは、ジュースを作った際にでた搾りかすを製氷皿で凍らせたものです。
作り方
1.材料を切ります

ごぼうとたまねぎは薄切りにします。
後でミキサーにかけるので、切り方は基本的にどんなんでも大丈夫でっす☆
たまねぎはスライスしてから30分くらい放置すると、血液サラサラ成分がアップします!
2.野菜を炒める

お鍋に油を熱し(オリーブオイルがおすすめです)、まず玉ねぎを炒めます。
しんなりしたら、ごぼうを投入してさらに2分くらい炒めます。
3.煮込む

水を3~400ccくらい入れて、にんじんの搾りかすキューブとコンソメキューブを入れて、ごぼうが柔らかくなるまで5~6分煮込みます。
4.つぶす

煮込んだ野菜を、ミキサーやフードプロセッサーなどでピューレ状にします。
わたしはバーミックスを使うので、めちゃ簡単です(^^)
ピューレ状にしたものを、さらに中火にかけて5~6分煮ます。
5.豆乳を投入

煮込んである程度水分が蒸発してとろみがついてきたところで、豆乳を投入します。
豆乳を入れてからあまりぐつぐつ煮込みすぎると、分離した感じになってしまうので、豆乳を入れるのは仕上げの段階にするのがおススメです♪
最後に、味噌(豆乳でのばすと混ざりやすい)と、塩コショウで味を調えます。
6.できあがり

仕上げに、オリーブオイルをひとまわし。小口ねぎなんぞを散らすといい感じになります♪
スポンサーリンク